Course 導入編

例え話で音楽を理解し自在に音を操るギター初心者講座【導入編(7)】 -3本弦に挑戦(メジャーコード)-

こんにちは。

前回のコードの基礎知識は理解できましたでしょうか?

その内容を実際に弾いて体感してみましょう。

今回はメジャーコードを1.2.3弦を使って弾く練習をしていきましょう。

まず、初めて出てくるメジャーコードという言葉を説明します。

コードは大きくメジャーコードとマイナーコードに分けられます

参考  マイナーコードはコード名の後ろに小文字のmがつきます。

前回コードは3種類の音で構成されると説明しましたね。

メジャーとマイナーの違いはこの3つの音のうち1音が異なります。

その1音とは3度音です。

この3度音が半音高い(長3度)か低い(短3度)かだけの違いなんです。

前回、例えでカレーの構成を、根音(お米)・3度音(福神漬け)・完全5度音(ルー)としましたね。

このうち3度音(福神漬け)が真っ赤で華やかな(長3度)のものであるか、

着色されてない地味な茶色(短3度)であるか、のちょっとした違いです。

しかし、この小さな差でもカレーという料理全体の見栄えって結構変わってきますよね。

真っ赤の方(長3度)が全体が明るい印象で、

茶色の方(短3度)が少し暗い印象を与えそうですよね。

そのようなイメージを持ってください。

さて、今回はその明るい印象のメジャーコードを弾いてみます。

キャサリン
メジャーコードの構成は根音+長3度音+完全5度音だったよね!!
アニリン
それぞれのコードで1.2.3弦から構成音を探してコードを作ってみよう!!

では、まずCコードを例に考えてみましょう。

Cコードの構成音は、C(ド)・E(ミ)・G(ソ)ですね。

この3つの構成音を、1.2.3弦そして0.1.2.3フレットの中から探してみましょう。

参考 0フレットとは何も押さえない音(開放弦)のことを指します。

簡単ですね。

前回までの内容で説明しましたが、

コードは構成音が最低1音ずつ出ていれば成立します。

つまり、この1.2.3弦だけでも立派なコードとして使えてしまうんです。

では、同じようにDコードを考えてみましょう。

Dコードの構成はD(レ)・F#(ファ)・A(ラ)ですね。

コードの構成音が分からない方は前回の講座を復習してみて下さい。

ギター初心者講座【導入編(6)】

同じように1.2.3弦及び0.1.2.3フレットで探してみましょう。

どうでしょうか。意外と簡単に作れると実感した方もいるのではないでしょうか?

余力のある方はE~Bコードまで作ってみてください。

以上のように、3本の弦でどのコードも作れてしまうんです。

いきなり6本の弦の使うよりハードルが下がった感じしませんか?

何度も言いますが、3本弦でも必要な構成音を出してますのでコードとして成立します。

コードが押さえられずに挫折してしまった方はこの3弦コードでもう一度練習してみませんか?

またご自分のお好きな曲で練習してみるのも楽しいと思います。

今回の講座は以上になります。ありがとうございました。

NEXT

Course 導入編

例え話で音楽を理解し自在に音を操るギター初心者講座【導入編(8)】 -3本弦に挑戦(マイナーコード)-

【導入篇】-講座(8)- 3本の弦を使ったマイナーコードについてです。フレット上にコードを作り出す方法とメジャーコードとの違いを説明します。

TOP

Course

例え話で音楽を理解し自在に音を操るギター初心者講座【導入編】

例え話で音楽を理解し自在に音を操るギター初心者講座【導入編】まとめページです。(全9講座)


-Course, 導入編

Copyright© ANILINE WORKS , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.